「SEOで上位表示されない」
「せっかくいい記事書いたのに人目に触れない」
私もサイト立ち上げ後のアクセスの少なさで何度も挫折しました。
SEOで上位表示できなくてもアフィリエイトできます。
その名もPPCアフィリエイト。

PPCはSEOで勝負しなくてもいいんです!!
本記事では、
- PPCアフィリエイトとは
- PPCアフィリエイトのメリットデメリット
- PPCアフィリエイトの始め方
を紹介します。
PPCアフィリエイトとは
PPCとは、Pay・Per・Clickの略称で、
クリック課金型インターネット広告です。
Pay・Per・Clickの意味は、
- Pay:「支払い」
- Per・Click:「クリックされる毎」
という意味で、クリックされる毎に
広告費が発生される仕組みを表しています。
PPCアフィリエイトはPPC広告を利用し、
アフィリエイト記事を表示させることで
アフィリエイトの成約を目指す手法です。
下記のようなドメイン名の前に「広告」と
表示されているものがそれにあたります。

PPCアフィリエイトのメリット
成果が早く出る
SEOで集客してアクセスを集めるには、
短くても3カ月は必要になります。
しかし、PPCアフィリエイトでは、
検索上位に表示することができるので
一気にアクセスを集めることができます。
その記事から成約が取れるかどうか
SEOよりも早く判断ができます。
売上を出しやすい
PPCは広告費を使えば使うほど、
アクセスを集めることができます。
良い記事にアクセスを集めれば、
当然売上は伸びていくでしょう。
売上を伸ばすことができれば、
ASPに特単交渉もしやすくなります。
広告費を少なく抑えることができれば、
利益(=売上-広告費)が増えていき
大きく稼げることになります。
PPCアフィリエイトのデメリット
広告費(元手)が必要
PPCアフィリエイトを行うには、
ある程度資金が必要です。
PPCはクリックごとに課金されるため、
アクセスを多く集めるためには、
より多くお金が必要になります。
SEOアフィリエイトはその点、
低価格で始めることができます。
アカウント審査・停止
広告を出稿しているアカウントに
不適切な表現や規約違反があれば、
アカウントが停止される場合もあります。
そもそも審査に通る記事(サイト)を
作る必要があるので難易度は高めです。
審査が緩く利用者も多かった
Yahooプロモーションは2019年9月から
PPCアフィリエイトが禁止されています。
ASPの利用規約
ほとんどの人がASPの案件を利用するため、
中には利用規約を守らない人がいます。
ASP側も監視をしていることはありますが、
ASP側は少ないリスクで売上が増えるため
黙認しているところもあります。
特に広告をやるなら利用規約をよく読み、
悪いことはしないようにしましょう。
PPCアフィリエイトの始め方
PPCアフィリエイトは、
- 案件・ジャンル選び
- サイト(記事)作り
- 検索連動型広告に登録
- 広告出稿
のような流れで始めましょう。
案件・ジャンル選び
PPCアフィリエイトする商品は、
ASP掲載のリスティングOKのもので
- 報酬金額が3000円以上の案件
- 承認率が高い案件(保証されているもの)
- 購入されそうな案件(有名、返金保証など)
を目安に選ぶといいでしょう。

選ぶ案件が悪いと赤字になるため、
よく吟味するようにしましょう。
サイト(記事)作り
PPCアフィリエイトできるサイトは、
ある程度のクオリティが必要です。
以前はペラサイトでも出稿できていましたが、
最近審査が厳しくなりました。
商品に関する感想や特徴をまとめるなど
良質なコンテンツを作らなければ、
広告を出す審査に通らなくなりました。
初心者は審査に通らず四苦八苦するので
本格的に取り組んでいる人に頼んで
教えてもらう方が効率がいいです。
検索連動型広告に登録
PPCアフィリエイトの掲載媒体は、
- Google Adwords
- Facebookページ
が一般的です。
登録方法は下記を参考にしてください。






広告出稿
ここまでできたら広告を出稿します。
- 広告予算
- ターゲット
- 入札単価(上限クリック単価)
- 広告本文
- 広告費用の支払い方法
などを設定して完了です。
Googleの場合確認メールが来るので、
メール内のリンクをクリックすれば、
広告の掲載が始まります。
まとめ
PPCアフィリエイトについて紹介しました。
アフィリエイトの技術が身についてない状態で
PPCアフィリエイトはほぼ赤字になります。
小額からでもできるので余裕のある人は、
一度挑戦してみてください!
コメント