「読んでほしい記事を見てくれない…」
いくら魅力的な記事を書いても、
他の記事ばかり読まれることもしばしば。
そんな方はCocoonのアピールエリア機能を
利用してみてどうでしょうか?
実装が簡単な上に、
読んでほしい記事を目立たせることができます。
本記事では、
- Cocoonのアピールエリアとは
- Cocoonのアピールエリアの表示方法
を解説します。
それでは、解説していきます。
Cocoonのアピールエリアとは
Cocoonでは、アピールエリアと呼ばれる場所があります。
アピールエリアは名前の通り、
アピールさせたい箇所を
大きく表示させることができます。
当サイトの場合、ココです。
目立ってますよね?

必ず読者の目に入るポイントです。
今回はこんな表示をする方法を解説します。
Cocoonのアピールエリアの表示方法
Cocoonのアピールエリアの表示方法は、
ものすごく簡単で1分もあればできてしまいます。
今回は、アピールエリアを表示するだけでなく、
カスタマイズ例も一緒に紹介します。
手順は、
- アピールエリアの設定
- アピールエリアの背景画像を設定
- メッセージ・ボタンの設定
- CSSのカスタマイズ
こんな感じです。
順番に解説していきます。
1.アピールエリアの設定
先ずアピールエリアの表示する設定を行います。
- 「管理画面」
- 「Cocoon設定」
- 「アピールエリア」
の順にアピールエリアの設定画面に移動します。
初期状態では、「アピールエリアの表示」が
「表示しない」になっていますので、
フロントページのみで表示を選択します。

フロントページのみで表示した場合、
サイトのトップページで表示されています。
2.アピールエリアの背景画像を設定
アピールエリアの高さと
使用する背景画像を設定します。
高さ、エリア画像をそれぞれ決めて入力しましょう。

当サイトは、高さ400pxに設定しています。
3.メッセージ・ボタンの設定
次にメッセージ・ボタンの設定をします。
このサイトでは、
- タイトル:ここでアフィリエイターデビューしませんか?
- メッセージ:(未入力)
- ボタンメッセージ:このサイトで学べることは?
- ボタンリンク先:https://sub-work.net/affiliater-learning/
- ボタン色:#dd9933
のように設定しています。

自分のサイトでアピールしたい記事に、
誘導できるような設定にしましょう!
4.CSSのカスタマイズ
このサイトで行ったCSSのカスタマイズは、
- 背景画像に透明色を被せる
- タイトルとテキストの色の変更
- テキストにシャドウを付ける
- スマホ用に表示サイズを変える
です。
自分の気に入ったやつだけコピペして、
試してみて下さい。
背景画像に透過色を被せる
.appeal .appeal-in {
width: 100%;
background-color: rgba(0, 128, 128, .25);
}
タイトルとテキストの色の変更
.appeal-title {
color: #ccc;
}
.appeal-message {
color: #ddd;
}
テキストにシャドウを付ける
.appeal-title {
text-shadow: 2px 2px 0 #3f3f3f;
}
スマホ用に表示サイズを変える
@media screen and (max-width:767px) {
.appeal-title {
font-size: 20px;
}
}
スタイルシートにすべてコピペするだけです。
以上がCSSのカスタマイズ方法でした。
まとめ
今回は、Cocoonのアピールエリアの
使い方を紹介しました。
サイト内で目立たせたいコンテンツなどは
アピールエリアで表示することで
より多くのユーザーの目にとまります。
コメント