SEOとは

SEOとは”Search Engine Optimization”の略で
直訳すると検索エンジン最適化となります。
検索エンジンの最適化というのは、
検索エンジンで検索したユーザーに対して
必要となる情報を上位表示させることです。
検索エンジンで上位表示させるためには、
- 価値のあるコンテンツを提供
- 検索エンジンが内容を評価
といったSEO対策が必要となります。
上位表示させることができれば、
無料でアクセスを増やすことができるため
アフィリエイトの収入UPに繋がります。
SEOの目的
アフィリエイトサイトの目標は、
検索エンジンでの上位表示ではなく
自分のサイトから商品を購入させること
(サイトから収益を発生させること)です。
SEOでは低コストかつ長期的な集客が可能で
上位表示させることも重要なのですが、
適当なキーワードで上位表示したとしても
商品を購入してくれる人は少ないので、
PV数は増やせますが収益は増えません。
これではサイトの目標を達成できないので、
- ユーザーの検索意図を知る
- ニーズを満たすコンテンツを作る
を意識してサイトを運営しましょう。
では、アフィリエイターがSEO対策するべき
検索エンジンについて解説していきます。
検索エンジンについて
日本で利用される検索エンジンは、
- Google(約74%)
- Yahoo!(約15%)
- Bing(約10%)
の3つでシェアの9割以上を占めています。
Source: StatCounter Global Stats – Search Engine Market Share
また、Yahoo!は2010年12月から
Googleの検索エンジンを採用しています。
そのためGoogleで上位表示できれば、
他の検索エンジンでも上位表示されて
アクセスが見込めるためGoogleを意識した
SEO対策を行うのが一番良いでしょう。
対策するのはGoogleの検索エンジンだけでOK!

ここからはGoogleの検索エンジンの
検索順位の決め方について解説します。
Googleは独自のアルゴリズムによって
検索結果の順位を決定しているのですが、
アルゴリズム自体は公開されておらず、
200以上のアルゴリズム(シグナル)に応じ
順位付けされていると言われています。
検索アルゴリズムは日々更新され、
検索順位は変動を続けています。
アルゴリズムが更新され変動を受けるたびに、
SEO対策を正しく行うのはとても難しいため
Googleの企業理念として掲げている
Googleが掲げる10の事実
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能します。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
に沿うコンテンツを目指すのが最適です。
SEOの観点で要約すると、
- ユーザーファースト
- コンテンツの質が高い
- ユーザビリティを高く
- 被リンクも大切
- 検索意図も大事
と言っていると考えられます。
それぞれの対策方法については、
別の記事で詳しく解説しようと思います。
これらを満たしているかどうかを
クローラーがページを巡回した際に
独自のアルゴリズムで評価することで
それぞれの検索結果に反映させています。
まとめ
今回はSEOの基礎的な部分を解説しました。
SEOアフィリエイトは費用対効果が高く、
ライバル達もSEO対策に必死です。
ライバル達も最低限やっているであろう
SEO対策についても解説しているので
検索エンジンについて理解出来たら
実際にSEO対策を行っていきましょう。


コメント